歯並びは変わる?

矯正をしている方ですと、リテーナーの必要性について聞く機会が多いと思います。

後戻りを防ぐためはもちろんですが、実は歯並びは一生をかけて少しずつ動いて変わっていくのです。

考えられる原因に以下のようなものがあります。

①ストレス

人はストレスを感じると、無意識に歯を食いしばったり噛みしめて

歯に大きなダメージを与えてしまいます。

②虫歯や歯周病

虫歯や歯周病で抜けた場所を放置すると

両隣の歯が隙間に移動して 全体の歯がズレてきてしまいます。

③親知らず

生え方によって前にある歯を押してしまい

前歯の歯並びに影響する場合があります。

④癖や姿勢

歯ぎしり、頬杖、猫背や片側でしか物を持たないなど

癖や姿勢からも歯並びを悪くしてしまいます。

以前はキレイな歯並びだったのに、、、 子供の頃に矯正していたのに、、、 そうならないためにも

悪癖の改善や定期的なメンテナンス、矯正後の方はリテーナーをさぼらないなど

生活に気を付けて過ごすようにしましょう!